医療・美容コラム

わきが・多汗症

わきが・多汗症とは

わきが(腋臭症)と多汗症は、汗に関連する悩みですが、それぞれ異なる症状です。以下で詳しくご説明します。

わきが(腋臭症)の症状

腋のアポクリン腺という部位から特異な悪臭が発生する症状で、一般的に「わきが」と呼ばれています。

欧米ではある程度生理現象として認識されていますが、日本ではにおいや衣服の黄ばみなどに嫌悪感を抱く傾向があり、症状を持った多くの方が悩まれています。

多汗症との関連

多汗症によって汗の量が増えると、アポクリン腺からの汗も増加し、細菌の分解作用が活発になるため、わきがの臭いがより強くなる場合があります。

多汗症の症状

多汗症には、全身に汗が増加する「全身性多汗症」と、体の一部に汗が増える「局所多汗症」があります。

全身性多汗症

感染症、内分泌代謝異常、神経疾患などが原因で起こることがあります。

局所多汗症

手のひら、足の裏、脇など、特定の部位から過剰な汗が分泌されます。原因が明確でない「原発性」と、外傷や腫瘍などの神経障害による「続発性」があります。

大量の汗により、日常生活に支障をきたすことがあります。例えば、手のひらの汗で書類が濡れたり、足の裏の汗で靴の中が不快になったりすることがあります。

わきがと多汗症は、どちらも汗が原因で起こる症状ですが、それぞれ異なるメカニズムを持っています。しかし、両方の症状に悩む方も少なくありません。当院では、これらの症状に合わせた適切な診断と治療を行っています。

わきが(腋臭症)や多汗症は、汗に関わる症状であり、異なる原因や予防方法が存在します。ここでは、それぞれの原因と予防策を簡潔にご説明します。

わきが(腋臭症)の原因

遺伝的要因

わきがの主な原因は遺伝です。アポクリン腺が活発な人に多く見られます。

ホルモンバランスの変化

思春期や妊娠、更年期などホルモンの変動が影響を与えます。

食生活や生活習慣: 辛い食べ物やアルコール、喫煙などが悪臭を強めることがあります。

多汗症の原因

遺伝的要因

「原発性多汗症」は遺伝が関係しており、手のひらや足の裏、脇など特定の部位で過剰に汗をかきます。

ストレスや精神的要因: 精神的な緊張や不安が多汗を引き起こすことがあります。

病気や薬の影響

糖尿病や甲状腺疾患などが原因となることもあります(続発性多汗症)。

わきが・多汗症の予防方法

衛生管理

毎日のシャワーや清潔を保つことで、汗の悪臭を抑えることができます。抗菌石鹸の使用も効果的です。

デオドラントや制汗剤の使用

制汗剤で汗の分泌を抑えることができます。わきがにはアルミニウム塩が含まれる制汗剤がおすすめです。

食生活の改善

辛い食べ物やアルコールを控え、バランスの取れた食事を心がけましょう。

ストレス管理

ヨガや深呼吸などでリラックスし、精神的なストレスを軽減することが大切です。

医療的な対策

わきがや多汗症は、クリニックでの専門的な治療も検討できます。当クリニックでも診療を行っておりますので、次の段落にて診断と治療についてご説明いたします。

わきがの治療

わきがの治療は主に手術となります。皮ふの裏側からアポクリン腺をできるだけ取り除く手術を行います。ただ、この手術は術後の管理が少し難しいので、当院では、まずは脱毛や汗を抑える治療をご案内しております。そのうえで、慎重に手術適応について判断させていただきます。

多汗症の治療

腋窩多汗や手掌多汗については外用剤があります。外用剤は、ふき取るものや塗布するものなど数種類発売されています。

腋窩多汗については、ボトックスという薬剤を腋窩に注射することで神経伝達物質を抑制して発汗を抑える治療も有効です。

注射後、4か月~9か月効果が持続するといわれています。

アーカイブ

カテゴリ

医療・美容コラム一覧に戻る
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-2-3 メトロテラス上本町2階
「大阪上本町駅」徒歩2分
「谷町九丁目駅」徒歩5分
お車でご来院の際は、近くのコインパーキングにて駐車をお願いします。
自転車でのご来院は駐輪場をご利用ください。
駐輪場81台あり ※1時間無料 以降は150円(24時間まで)
06-6765-8343

電話受付時間

8:30-17:00(診療は17:30まで)

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 17:30
診療時間:8時半〜12時半(最終受付12時)、14時〜17時半(最終受付17時)
休診日:木曜·日祝日·土曜午後