医療・美容コラム

しみ・そばかす・くすみに。Qスイッチルビーレーザーで透明感のある肌へ【大阪・上本町】

鏡を見るたびに気になる、頬やこめかみに浮かぶしみやそばかす。
ファンデーションで隠しても、時間が経つと浮き出てきてしまう。

「もう消えないのかな……」と、あきらめかけていませんか?

しみやそばかす、肌のくすみは、紫外線や加齢、ホルモンバランスの変化などによって生じるメラニンの蓄積による色素性変化です。

市販の美白化粧品でのケアでは限界があり、「確実に取りたい」という場合は、医療機関でのレーザー治療が効果的です。

中でも、Qスイッチルビーレーザーは、しみやそばかすなどのメラニン色素に対して非常に高い選択性を持ち、周囲の肌を傷つけずに、気になる色素だけをピンポイントで狙い撃ちできる、信頼性の高い医療レーザーです。

本記事では、Qスイッチルビーレーザーの特徴や適応となる肌悩み、施術の流れや注意点について、わかりやすくご紹介します。

「しっかりとしみを取りたい」「安全に肌をきれいにしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

Qスイッチルビーレーザーとは?しみ・そばかすに高精度でアプローチする医療レーザー

Qスイッチルビーレーザーは、694nmの波長を持つレーザー光を、ナノ秒(10億分の1秒)単位の短時間で照射する医療用レーザー機器です。

この波長はメラニン色素に対する選択性が非常に高く、しみ・そばかす・くすみなどの色素性病変をピンポイントで破壊することができます。

周囲の皮膚にダメージを与えにくい、選択的な照射

Qスイッチルビーレーザーは、「選択的光熱分解理論」に基づき、メラニンだけに反応し、それ以外の正常な皮膚にはダメージを与えにくいのが特長です。

そのため、気になるしみやそばかすを“狙って消す”ことができ、他の組織への影響を最小限に抑えられます。

しみに対して「一撃で効果を発揮する」ことも

Qスイッチルビーレーザーは、高いピークパワーと短い照射時間により、メラニンを瞬間的に破砕します。

そのため、しみに対しては1回の施術で明らかな効果が得られるケースもあります。

もちろん、症状の種類や深さ、体質によって個人差はありますが、「一度でしみを薄くしたい」という方には非常に適したレーザーです。

しみの種類に応じた見極めが重要

なお、すべてのしみにQスイッチルビーレーザーが適しているわけではありません。

肝斑や炎症後色素沈着など、照射に慎重な判断が必要なケースもあります。

そのため、医師の診察によってしみの種類を正確に見極め、最適な治療法を選択することが大切です。

Qスイッチルビーレーザーはどんな肌悩みに向いている?

Qスイッチルビーレーザーは、メラニン色素が原因となる皮膚の色素性疾患に対して非常に高い効果を発揮するレーザーです。

中でも、以下のような症状にお悩みの方に特に適しています。

老人性色素斑(日光黒子)

一般的に「しみ」と呼ばれることが多いのが、この老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)です。

加齢や紫外線の蓄積によってできる薄茶色のしみで、頬や手の甲などに多く見られます。

Qスイッチルビーレーザーは、このタイプのしみに対して1回の施術でも効果が見込める代表的な治療法です。

雀卵斑(じゃくらんはん/そばかす)

思春期から現れる小さな斑点状のしみが「そばかす」です。

鼻や頬の高い位置に左右対称に出現することが多く、遺伝的要因が関係しています。

Qスイッチルビーレーザーは、こうした浅いメラニン沈着にも反応しやすく、複数回の施術で徐々に色が薄くなっていきます。

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)

青みがかったグレー〜褐色の色素が、両頬やこめかみ付近に点状・面状に現れる症状です。

肌の深い層にメラニンが存在するため、一般的なスキンケアでは改善しませんが、Qスイッチルビーレーザーは真皮層まで到達するレーザー波長により、ADMにも効果を発揮します。

※複数回の施術と、医師による慎重な診断が必要です。保険適応となる場合があります。

くすみ・色むらの一部

肌のトーンが暗く見えたり、色むらが気になるといった「くすみ」にも、局所的な色素沈着であればQスイッチルビーレーザーの適応となることがあります。

ただし、くすみの原因が乾燥や血行不良、肝斑を含む広範囲の色素沈着である場合は、他の施術(フォトフェイシャル・ピーリング等)との併用や切り替えが必要です。

適応の可否は医師の診察で判断します

しみやそばかす、くすみの原因はひとつではありません。

当院では、肌状態を正確に診断したうえで、Qスイッチルビーレーザーが本当に適しているかどうかを丁寧にご説明いたします。

Qスイッチルビーレーザーの施術の流れ・痛み・ダウンタイム

Qスイッチルビーレーザーは、高い効果が期待できる一方で、「実際の施術ってどんな感じ?」
「痛みやダウンタイムはある?」と不安に思われる方もいらっしゃいます。

ここでは、当院での施術の流れと、治療中・治療後の注意点についてご説明します。

施術の流れ

  1. 医師による診察・カウンセリング
     まずはしみ・そばかすの種類を見極め、レーザーの適応を判断します。
     他の治療が適している場合にはそちらをご提案することもあります。
  2. 洗顔・クレンジング
     メイクや皮脂を丁寧に落とし、清潔な状態で施術を行います。
  3. 照射
     気になるしみ・そばかすの部位に、Qスイッチルビーレーザーをピンポイントで照射します。
     照射時間は数分〜10分程度で終了します。
  4. クーリング・アフターケア
     照射後は、赤みを鎮めるために冷却を行い、必要に応じて外用薬を塗布します。

痛みについて

照射中は、輪ゴムで軽くはじかれるような刺激がありますが、多くの方が麻酔なしでも施術を受けられる程度の痛みです。

不安な方や痛みに敏感な方には、表面麻酔(クリーム)の使用も可能ですので、遠慮なくご相談ください。

ダウンタイムと経過

照射後、しみ部分は軽い赤みやほてりを伴って黒っぽく変化し、数日でかさぶたのようになります。

このかさぶたは7〜10日ほどで自然に剥がれ落ちるため、無理にこすったり剥がしたりせず、保護テープを貼った状態でお過ごしいただきます。

剥がれた後はピンク色の新しい皮膚が出てきますが、その後は徐々に肌色になじんでいきます。

アフターケアのポイント

紫外線対策は必須です。施術後は特に紫外線の影響を受けやすいため、日焼け止め・帽子・日傘などでのガードを心がけてください。

また、保湿も重要です。乾燥は色素沈着の原因になるため、適切なスキンケアを続けましょう。

メイクは、かさぶたが自然に剥がれるまでは避けるのが理想です(目立つ部分を除く場合は医師にご相談ください)。

当院のQスイッチルビーレーザー治療が選ばれる理由

Qスイッチルビーレーザーは、しみ・そばかすに対して非常に高い効果を発揮できる反面、照射する部位や症状の見極めが極めて重要な医療行為です。

当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、次のような点にこだわっています。

医師による的確な診察と丁寧な説明

すべての患者さまに対し、医師がしみ・そばかすの種類をしっかりと診断したうえで、Qスイッチルビーレーザーが適しているかどうかを判断します。

肝斑や炎症後色素沈着など、レーザー照射に慎重な判断が必要な症状もあるため、まずは「見極め」が非常に大切です。

診察では、治療内容やリスク、施術後の経過なども、わかりやすく丁寧にご説明します。

必要に応じて他の治療との組み合わせもご提案

一口に「しみ」といっても、原因や深さは人によって異なります。

当院では、レーザーだけにこだわらず、ケミカルピーリングや外用薬、内服、スキンケアの見直しなども視野に入れた総合的な治療を行っています。

患者さまの目的とライフスタイルに合った治療法をご提案できるのも、医療機関ならではの強みです。

通いやすく、安心して相談できる環境

当院は、大阪・上本町駅から徒歩2分の好アクセス。

完全予約制でお待たせする時間をできる限り減らし、落ち着いた環境でご相談いただけます。

「初めての美容治療で不安」という方にも安心していただけるよう、スタッフ一同、丁寧な対応を心がけています。

無理な勧誘やコース契約は一切ありません

美容医療には「高額なコースを組まされるのでは…」という不安をお持ちの方も多いと思います。

当院では、必要な施術を必要な分だけご提案し、納得いただいたうえでご選択いただくスタイルです。

1回ごとの施術も可能で、安心してご相談いただけます。

Qスイッチルビーレーザーの通院回数や料金について

Qスイッチルビーレーザーは、しみやそばかすに対して高い効果を発揮できる治療ですが、症状の種類や反応に応じて、施術回数やケア内容も変わってきます。

ここでは、一般的な通院回数や料金についてまとめました。

通院回数の目安

老人性色素斑(日光しみ)などの浅いしみの場合:1回の施術で大きな効果を感じられることが多いです。
そばかすやADM(深いしみ)などの場合:3〜5回程度の繰り返し照射が必要なこともあります。
・治療間隔は、皮膚の回復を見ながら6〜8週間おきが目安です。保険適応の照射の場合は、3カ月以上あけて照射を行います。

なお、一度に複数箇所を照射することも可能ですが、肌への負担やダウンタイムを考慮して部位ごとの施術をおすすめする場合もあります。

※術後は紫外線対策や保湿、かさぶた管理などが非常に重要です。詳細はカウンセリング時に丁寧にご案内いたします。

料金の目安

当院では、しみの大きさ・部位に応じた明確な料金設定を行っています。

例:
・ホクロ除去:3mmまで(麻酔込)8800円 2か所目から1mm毎2200円追加
・イボ除去:5㎜まで 5500円 以降 1㎜ごと 1100円追加
・しみ取り:5㎜まで 5500円 1㎝まで 11000円 以降1㎜ 1100追加

※初診料・再診料・外用薬費用などは別途必要になる場合があります。
※最新の料金は公式サイトまたはカウンセリング時にご案内いたします。

Qスイッチルビーレーザーに関するよくある質問

ここでは、Qスイッチルビーレーザーに関して患者さまから多くいただくご質問にお答えします。

施術を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

Q1. Qスイッチルビーレーザーは1回でしみが取れますか?

老人性色素斑(日光しみ)など、浅いしみであれば1回で効果を実感される方も多くいらっしゃいます。

ただし、そばかすや深部にある色素(ADMなど)は複数回の照射が必要な場合もあります。

また、肌質や体質によって色素沈着のリスクがあるため、経過を見ながら回数を調整します。

Q2. 照射の痛みはどれくらいですか?

輪ゴムではじかれたような軽い刺激を感じる程度と表現される方が多いです。

基本的には麻酔なしでも施術可能ですが、痛みに弱い方には表面麻酔(クリーム)をご用意していますので、遠慮なくご相談ください。

Q3. 保護テープはどれくらい貼り続ける必要がありますか?

照射後は、しみの部分がかさぶた状に変化するため、7〜10日程度、保護テープを貼っていただきます。

この期間は、洗顔やメイクを避け、摩擦を最小限に保つことが大切です。

Q4. メイクはいつからできますか?

テープを外し、かさぶたが自然に剥がれた後からメイクが可能です。

無理に剥がすと色素沈着のリスクが高まりますので、医師の指示に従ってください。

Q5. 他のしみ治療とどう違いますか?

Qスイッチルビーレーザーは、ピンポイントで強力にメラニンを破壊するタイプのレーザーです。

レーザートーニングやIPL(光治療)はマイルドに広範囲に作用する治療で、Qスイッチは「取りたいしみがはっきりしている方」に向いています。

どの治療が適しているかは、医師が肌状態を見て判断いたします。

Q6. 肝斑には使えますか?

肝斑に対するレーザー照射は色素沈着のリスクがあるため、Qスイッチルビーレーザーは原則として使用しません。

肝斑には、レーザートーニングや内服・外用薬の組み合わせが有効です。

Qスイッチルビーレーザーで「しみ・そばかす」のない素肌

気になるしみやそばかすは、年齢や紫外線ダメージの積み重ねによって、少しずつ肌に現れてきます。

スキンケアでは限界を感じている方にとって、Qスイッチルビーレーザーは「しみをしっかり取りたい」という思いに応える、信頼性の高い治療法です。

当院では、医師による的確な診断をもとに、患者さま一人ひとりの肌状態とご希望に応じた最適な治療プランをご提案しています。

無理な勧誘は一切なく、1回からでも安心して受けられる体制を整えております。

「このしみ、消せるのかな?」「安全に治療したい」——

そう感じている方は、まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しください。

天王寺区・上本町駅から徒歩2分。しみ・そばかすのない、明るく透明感のある肌を目指して、私たちがお手伝いします。

アーカイブ

カテゴリ

医療・美容コラム一覧に戻る
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-2-3 メトロテラス上本町2階
「大阪上本町駅」徒歩2分
「谷町九丁目駅」徒歩5分
お車でご来院の際は、近くのコインパーキングにて駐車をお願いします。
自転車でのご来院は駐輪場をご利用ください。
駐輪場81台あり ※1時間無料 以降は150円(24時間まで)
06-6765-8343

電話受付時間

8:30-17:00(診療は17:30まで)

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 17:30
診療時間:8時半〜12時半(最終受付12時)、14時〜17時半(最終受付17時)
休診日:木曜·日祝日·土曜午後